子どもお弁当食堂「サンフラワー」開催
山科地区更生保護女性会と株式会社インサイトハウス共催の子どもお弁当食堂は
毎月第一土曜日開催の『子ども食堂』です

第1回目のメニューは 【ヒレカツ弁当】
料理自慢の山科地区更生保護女性会の皆さんが腕によりをかけて作るオリジナルお弁当です。
柔らかいヒレ肉をサックサクの香ばしい衣で揚げた愛情たっぷり込めたお弁当を作ります。

日時:9月5日土曜日(毎月第1土曜日開催予定)
場所:山科のお弁当アイカフェ
〒607-8481 京都市山科区北花山中道町52-75

時間:11:30〜13:30
料金:子ども100円 おとな300円
どなたでもご利用いただけます。
次回開催は10/3(土)11:30~13:30の予定です。
新型コロナウイルス感染拡大のため
やむなく開催が困難になった子ども食堂をなんとか継続し
その輪を広げていきたいと思い、
しばらく開催を見送っていた西野学区の「ひまわり食堂」と
勧修学区の「やましなぐらし子ども食堂」が
テイクアウトの「お弁当食堂」として、新しい形で生まれ変わります。
各食堂での開催が可能になる日が一日でも早く来ることを願いつつ、
開催してまいります。

◎◎ 山科に子ども食堂・学習支援の環を広げましょう ◎◎
まちのちゃぶ台ネットワーク 山科 山科区のいろいろな場所に子ども食堂を 学習支援の場を いろいろな形の子ども食堂を 学習支援の機会を 「食」や「学び」を切り口にして,子どもや若者を支えるためのしくみを このまちに作りましょう |
テレビや新聞でもよく取り上げられている「子ども食堂」。
いま,なぜ,子どもの「食」に注目が集まっているのか?
他の地域の取り組みに関心を持ちながら,実際に自分たちで食堂をやってみて,
山科の地域でどんな「子ども食堂」が作れるかを一緒に考える活動を2016年に始めました。
この経験を生かして子ども食堂が始まる事例も生まれました。
この経験を活かして、子ども食堂だけでなく、学習支援活動に関心を持つ人が集まり
協力し合える場所が必要だと考える人が集まり、2017年9月にネットワークづくりが始まりました。